このレビューはサイトの方にも書いています。
はてなに書いてmixiにも書いて、どっか一つに統一しろって感じですけど
ま、コレはコレで。
★★★ Virtual IDOL RE☆CO☆MIX 4~5 アンソロジー
☆ 陰日向に咲く 劇団ひとり・金子ありさ&此元和津也
★★★★☆ となりのだんな様 野々原ちき
★★★★ 99ハッピーソウル 大岩ケンヂ
★★★★ クドー違宝伝 上津康義
★☆ 下級生2 ~brilliant days~ 虎向ひゅうら
★★★★☆ GA 芸術科アートデザインクラス 1~2 きゆづきさとこ
★★★ Battle Cinder-Ella さなづらひろゆき
★★★★ EVE ~new generation~ 藤真拓哉
★☆ マジカルパラダイス アンソロジー
★★★★ よろず祟られ屋 冨樫
★★☆ 熱筆!まんが学園!! 上下 飯塚裕之&小野敏洋
★★★ ルー=ガルー 2 京極夏彦&樋口彰彦
★★ 対魔忍アサギアンソロジーコミックス アンソロジー
★★★★☆ アウトコード超常犯罪特務捜査官 1 姫ノ樹晴彦&鈴羅木かりん
★★★★★ MAGIC 清水玲子
★★★ ほしフル ~星藤学園天文同好会~ 虎向ひゅうら
★ ガルフォース 柿沼秀樹&うしだゆうじ
★★★★★ キャノン先生トばしすぎ ゴージャス宝田
★★★★ 君は愛を歌う あさぎり夕
★★★★☆ ネギま!?neo 6 赤松健&藤真拓哉
★☆ でい・えっち・えい 1~3 ゆうきりん&谷村まどか
★★★★ トランジスタティーセット ~電気街路図~ 1 好里
★★★★☆ 神曲秦界ポリフォニカ カーディナル・クリムゾン 2 榊一郎&緋呂河とも
★★★★★★黒子のバスケ 1 藤巻忠俊
★★★★★ けいおん! 1 かきふらい
★★★ クイーンズブレイド -Hide&Seek- 2 南崎いく
★★★ 白球22少女 3 山崎毅宣
五つ星制の五段階評価
☆は0.5
五つ星を振り切ったのは今年のマイベスト10に入った漫画。
寸評
ハイ、っというわけで今回は一昨年末に発売されたいなや
エロ漫画でありながら、レビューサイトで話題沸騰になった「キャノン先生トばしすぎ」
から行きますけど、買ったのはその当時でありながらようやく「今」読みました(核爆)
まぁ・・・何て言うか、かーずさん・ゴルゴさん・たまごまごさん・ゴトウさんが出演していました
ヲタクニュース2007総決算http://www.nicovideo.jp/watch/sm1936627でも熱く語られていましたし
理沙の友人のぎょぴさんですら、この漫画は歴史に残る、種村さんこそ読むべき漫画
とか色々言われていましたので、変な先入観がありつつも読んだのですけど
何て言うか、読後感がこんなに不思議な気持ちになった漫画は久々だなっていうのが正直な感想。
確かにすっげぇ熱いですし、エロ描写も素晴らしいんですけど、読み終わった後は
うん、普通に本当かなり面白い漫画だなっていう感想しか出なかったんですよ。
後は何も思い浮かばなかった・・・っていうか、充実感と虚無感が同居したようなそんな感じ。
コレはちょっと言葉では現せない感じだったな・・・勿論、漫画読みの方は必読だと思いますけど
何が面白いとかそんなのが言えない、不思議な漫画でしたねぇ・・・。
去年、読んだ「みぞれの教室」もコレに近かった感じです。ジャンルは全然違うんですけどね・・・。
「黒子のバスケ」はバクマン以来にジャンプでちゃんと読んでいるバスケ漫画。
いや、途中読みだったんですけど、静と動がコレ程キッチリ描かれているのは珍しいですね。
勿論、バスケ描写も良いですのでそっちが好きな方も普通にオススメ。
展開も早いですので、飽きっぽい理沙には本当丁度いいです。
ちなみに妹曰く「テニスの王子様みたいに必殺技とかバンバン出ない事を祈る」だそうです・・・俺も願うw
アニメが面白いので原作も買いました「けいおん!」ですが、漫画の方も本当面白いですね。
ちょっと同時期に「GA 芸術科アートデザインクラス」も読みましたので、☆の分の違いを語りますけど
GAも勿論面白かったんですが、けいおん!との違いはテンポなんですよね。
けいおん!はセリフ少な目に絵でポンポンっと笑わせてもらう感じで
GAはじっくり読んで、それで笑うタイプの漫画なんですよね。
4コマ漫画って1ページ8コマ固定ですので、意外と読み出すと時間がかかる漫画です。
それだけに、けいおん!の読みやすさは飽きっぽい理沙には本当に丁度いい感じだったなっと。
GAの方は、2~3巻くらいの漫画をじっくり読む感じですので、前者が好きな理沙にはその分の☆って事で。
ここ最近だと、けいおん!系の4コマはなんつっても「ドージンワーク」ですな。
GAタイプは「トリコロ」前者は15分、後者は50分くらい一冊読むのに時間がかかりましたし。
ま、コレは完全に好みの問題ですのでどちらも面白いのには変わりがありませんけどね。
「MAGIC」は清水玲子の表題作と読み切り一作が入った短編集。
表題作のMAGICも非常に読ませる内容でドキドキしてしまいましたけど
理沙が好きなのはもう一つの方の作品「SILENT」
清水玲子では珍しい、現代モノのサスペンスなんですけど、コレがまた面白くて
雑誌で読んだんですけど、また読みたくて単行本を買ってしまったくらいです。
まぁ・・・敵討ちを止められるかっていう話しなんですけど、主人公の葵ちゃんがやっぱ可愛いんですよねぇ・・・(そこかい!)
電波とストーカーの話しって言ったらそれまでですけど(コラコラコラ!!)
「となりのだんな様」は野々原ちきだから買ったっていうのもあったんですけど
コレもかなり面白かった!!元ヤンと小学生のドタバタコメディが微笑ましく
一巻完結なのが勿体ないと思ってしまったヨ・・・。
もう少し、元ヤンな部分も見たかったナ・・っていうのが正直な感想w
「アウトコード超常犯罪特務捜査官」はキバヤシがシルエットで出ている漫画ですw
いや、それだけしゃなくてもひぐらしで鍛えた鈴羅木かりんの描写のおどろおどろしさが出ていたり
サスペンスモノとしても、充分面白い漫画ですので、ソレ系が好きな方はかなりオススメ!
「ネギま!?neo」は原作の現在のグダグダ感があるだけに
余計に面白く思えているのかもしれません(核爆)
でも、アキラの話しは普通に良かったな。アニメもこういう路線だったら良かったのに・・・。
「神曲秦界ポリフォニカ カーディナル・クリムゾン」はようやくタタラが自分の力に目覚めまして
これから面白くなっていく感じです。こういう覚醒系はやっぱり大好きだ。
「99ハッピーソウル」はこれから面白くなっていく感じの所で終了なのが残念。
作者コメントでも続きを描く気がないようですので、まぁしょうがないでしょ。
「クドー違宝伝」も同じ感じ。普通に連載されてもおかしくない感じなだけに
この巻で終わっているのが残念。ま、スプリガンとかなり被りはしますけどね・・・(爆)
「EVE ~new generation~」はこれぞYU-NOの作者なだけあるなっていうストーリーで面白かったです。
藤真拓哉はこういうコミカライズが本当に上手いですな。
「よろず祟られ屋」は久々の冨樫のエロ漫画。内容も明るい陵辱って感じで好きなんですけど
後半、SEXばかりで終わってしまったのが残念かな・・・、ま、続きは描く気があるらしいですのでこれからが楽しみ。
「君は愛を歌う」はひっっっっっっっさびさに少女漫画に帰ってきたあさぎり夕の漫画。
三作収録されているのですけど、表題作と他二作の間が10年っていうのがまた笑います。
でも、やっぱりこの人は少女漫画を描くべきだよ・・・普通に面白いもん・・・。
あー・・・なかよしでミンミン!とかコンなパニックみたいな漫画をまた描いてくれ・・・(涙)
「トランジスタティーセット ~電気街路図~」はラジオ会館が好きな方は是非読んで欲しい漫画。
あの中にメイド喫茶が出来たらこんな感じなのかなぁ・・・?ってちょっと思ってしまった。
かなり気になる伏線も張られていますので、これからの展開にかなり期待!!
あとは・・・とりあえず★の数通りってことで。
今回は面白い漫画が多かった感じですね。
あと、あまりこういうのは書きたくないのですけど「陰日向に咲く」の面白さは全く理解出来なかったな・・・。
原作本がかなり売れたらしいですけど、主人公に全く感情移入出来ませんでした。
もう、俺も年なのかな・・・?あと、ガルフォースもラストのバッドエンドが何か唐突すぎる。
流石に★一個以上付けられなかったヨ・・・。
アレ?4月はコレが初めてですか。
★★☆ アキハバラ無法街 杉村麦太
★★ スターピンキーQ 1~2 眠田直&只野和子
★★★★★ GOTH 乙一&大岩ケンヂ
★★★★★ 夜明け前より瑠璃色な 1~2 脳みそホエホエ
★★★★ もう、しませんから。8 西本英雄
★★★ コゲちゃモゲちゅ ~縁側の姫君~ うそねこ
★★★★☆ 新スレイヤーズ ファルシェスの砂時計 神坂一&旭
★★★★★ 女犯坊 1 坂本六有&ふくしま政美
★★★☆ ガンパレード・オーケストラ 1~2 さなづらひろゆき
★★★★ 鬼姫 冨樫秀昭
★★★★☆ ぬいぐるみっくす 1~5 泉ゆうじ
★★★★ らき☆すた 1~2 美水かがみ
★★★★ CLOVER(KCDX) 1~2 CLAMP
★ ○勝4コマシアター アンソロジー
★★★☆ BLUE DRAGON ST 柴田亜美
★★★ スマガ 鬼島煉瓦
★★★☆ あふがにすタン ちまきing
★★★ サムライスピリッツ 内藤泰弘
★★★★★ ドラゴン騎士団外伝 ONE DAY,ANOTHER DAY 押上美猫
★★★★ タクティクスアンソロジーコミック ONE ~輝く季節へ~編 アンソロジー
★★★☆ 天使な小悪魔 3 芳原のぞみ
★★★☆ ノストラダムスに聞いてみろ♪ 森崎くるみ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★桜姫華伝 1 種村有菜
★★☆ だんぜんコースケ! 1~4 井上尚美&近藤るるる
★★★★☆ メイドさんは女王様 1~4 内村かなめ
★★ 超神ネイガーヒーローズ 海老名保・高橋大&小川雅史
★★★ Virtual IDOL RE☆CO☆MIX 1~3 アンソロジー
五つ星制の五段階評価
☆は0.5
五つ星を振り切ったのは今年のマイベスト10に入った漫画。
寸評
さて、今回はやっぱり種村有菜先生待望の大型連載
「桜姫華伝」が最高に面白かったですね。
平安モノなんですけど、変身しちゃうと、あっやっぱりここらへんは有菜っちだな・・・
って思ってしまいましたが、いきなり彼氏になるであろうキャラに弓で討たれたり
自分が実は敵側の存在だったと分かったりと、熱い展開が続きまして死ぬ程萌えて燃えまくって読みました。
巷ではジャンヌとほとんど変わらないんじゃん・・・っとか言っている方がいますけど
ジャンヌと比べたら全然違うぜ!!!!!ま、KYOKO→満月→紳クロって読んでいかないと
この違いは分からないと思うけどね。まぁ・・・そんな奴は一生分からないまま氏ねって事で(ファンの暴言)
夜明けな・らき☆すた・CLOVER・メイドさんは女王様は買い直し。
みんな、ぎょぴさんから借りて読んだのですけど、無性にまた読みたくなって買ってしまいました。
夜明けなはエロゲコミカライズでかなり面白い漫画かと。
最近、またホエホエさんで漫画化されているんですよね。それも早くコミックスにならんかなぁ・・・。
らき☆すたはとりあえず持っていないといけないような気がしたので(汗)
でも、三巻までしか読んでいないですのでこれからは買って読んでいくでしょう。
CLOVERは当時のCLAMPらしく、バッドエンドが素晴らしい漫画。
予想出来るんだけど、死に様の美学っていうモノが伝わって何ともアンニュイな気持ちに。
メイドさんは女王様は内村かなめが同人誌で続けているオリジナル漫画。
4巻が出てからしばらく経っていますけど、果たして5巻が出るのか気になります。
それでなくても、最近商業の方でも描きまくっているようですし・・・。
女犯坊はレビューも書きましたけど、ネタ漫画として読めば非常に面白い漫画です。
完結しているのにコミックスが全然おっつかないこの状態は何とかして欲しい所。
ちゃんと完結まで読めるか不安です・・・。
しかし・・・マンコにボールを挿れて、ホールインワンは凄いんだか面白いんだか・・・w
GOTHは久々に読んだ乙一原作の漫画。
いやーコレは非常に面白かった!!殺人現場を見物するのが趣味な主人公とそれを慕う女の子の話しなんですけど
この主人公の思想が非常に冷淡で読んでいてゾクゾクしてしまいましたよ・・・。
いやもう、本当こんな人になりたいわー・・・って憧れさえもってしまったしw
でも、最後に殺しをしてしまったのがちょっと残念かなぁ・・・過去に何があっても作中で殺しはして欲しくなかったり。
新スレイヤーズはひっさびさに読んだ、スレイヤーズの新作漫画。
絵柄があらいずみるいとはかけ離れていますけど、そこはやっぱりスレイヤーズ・・・
非常に楽しんで読めました。でも、スレイヤーズでパンチラ・おっぱいおっぱいを強調されるのは何か違和感が。
しかも、それをしているのがアメリアですしwあと、アニメしか見ていない方はちょっと入りづらい内容かもしれません。
ドラ騎士外伝はコレが本当に最後のドラゴン騎士団って感じで番外編集です。
本編ではもう死んでいるキャラが生き生きと動いているサマを見て、あーこんな時があったんだなー・・・っと遠い目をしてしまったり。
最後がラスとカイの約束の話しなんですけど、この命を賭けた約束を見ていて
色々な意味で胸がしめつけられてしまったのはここだけの話しです。
本当、こんなにページを捲るのが嫌になった漫画もないですね・・・終わるのが嫌で。
そんな事に気付いた時、俺本当にこの漫画が好きなんだな・・・って再確認させられたりw
いや、もう本当ファンタジーが好きな方は是非読んで欲しい!!!!
最初、かなりダレますけど途中から物凄く面白くなりますし、どんどんと伏線が回収されていく様はかなり快感を感じてしまうかと思います。
コレは完全に俺の感覚で書きますけど、東方とか好きな方はたぶんハマると思う。何も根拠がありませんが。
ぬいぐるみっくすは途中まで読んでいましたので、ようやく完結まで読めたって感じで。
終わり方も良かったですので、エロくてファンシーな漫画を読みたい方はオススメかと。
もうしまはマガジンに載っていた、全員集合の漫画が収録されていますので
コレだけの為に買っても良いかも知れません。内容もサンデー編集部に行く話し・学校に行く話し・寺門ジモンの話しが特に面白かったです。
鬼姫は面白かったんですけど、コレで終わりって感じで最後まで淡泊な感じでしたね。
あふがにすタンは当時の世界情勢がよく分かりまして、現代学として読んでも面白いです。
個人的にはWinnyでキンタマウイルスを踏まない方法を描いてくれますと、もっと良かったんですが(もう許してやれ)
ONEのアンソロは、泣きゲーONEでエロ描写アリアリのアンソロです。
瑞佳が浩平を忘れていたのがショックでそのままレイプ→永遠の世界へ旅立つっていう話しが切なくて心に残りましたねぇ・・・。
でも、やっぱりONEでエロってそれだけで何か背徳感が・・・俺は好きですが(コラコラ)
あとは・・・とりあえず★の数通りってことで。
今回は買い直しとアンソロが多かったですね。
まだまだ、積み漫画があるだけにどんどん読んで★でレビューしていきたいです。
2008年の「このマンガがすごい!」にて、だんげさんが
5位に「女犯坊」を挙げていました。
ま、昔からネトラジなどでこの漫画を話題にしていましたから
「この漫画が挙がっていないとだんげさんじゃないよなぁ~・・・w」
っと思ってしまったのは言うまでもありません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E7%8A%AF%E5%9D%8A
>女犯坊 - Wikipedia
この女犯坊という漫画、Wikipediaで読む限り
1974年-1976年まで漫画エロトピアに連載されたモノと
週刊漫画サンデーで2007年11月20日号から2008年12月号まで連載されたモノと二つあるようでして
だんげさんが挙げたモノは後者なんですが、だんげさん曰く前者の方も読んで欲しいと言っていました。
そちらは、太田出版が復刊したモノを読めばいいのですけど
ソウカオファー(SOUKA OFF好きの名称・理沙命名(爆))の理沙ですら見た事がなく
コレは長い旅に出たまま、帰って来れないかな・・・?っと思いましたが
http://www.ebookjapan.jp/shop/title.asp?titleid=4271
>女犯坊 滝沢解 : 太田出版 - 電子書籍はeBookJapan : マンガ
電子書籍という形で復刊されていますので、興味がある方はコチラから買って読むといいかとです。
理沙はアクマでも「本」にこだわりたいですので、長い旅を続けますけどね(汗)
さて、そちらの女犯坊は探すとして
今簡単に手に入るのが、週刊漫画サンデーに載った方の女犯坊です。
とりあえず、こっちからでもいいからよんでみたいなって思っていましたので
つい最近、ようやく一巻を読みましたので感想を徒然と書きたいと思います。
もう、表紙からして度肝を抜かれますが
ページをめくりましたら、またまた驚愕。
携帯カメラですみませんけど、いきなり坊主ですっぽんぽんな女性が
わらわらとヨチヨチ歩きをしたと思ったら
ってな感じで人の形を作っていくのには何つーかちょっとビビってしまいました。
つーか、これを見ていて、女性の姿が
このしあわせのかたちに載っています
「暗黒舞踏集団のサマー合宿」かと思ってしまいましたし
人の形を作っていくさまは
このDr,オリマのオリマ1000を思い出してしまったのは言うまでもありませんwww
(ってゆーか、オリマ1000の方でちっこく「聖マッすルかお前は!」って書かれているのね・・・
まさか、こんな所で桜玉吉のふくしま政美リスペクトを知るとは思いませんでしたよw)
内容は東京都庁の真下にある「念仏寺」で平成の世に復活した
主人公・竜水が現代社会に生きる女たちの苦悩を解決していく勧善懲悪なストーリーです。
最初の話しで空海という女の子に憑いている魔物をSEXによって消滅
その後、竜水の助手になるのですけど、空海、何げにちょっと萌えるんですよねぇ・・・。
まさかふくしま政美の絵で萌えるとは思いませんでしたけど、こういうGS美神でいう横島ポジションの女の子っていぐね?(爆)
その後、ビルを足蹴り一発で破壊したり
SEXで刺青の女郎蜘蛛が逃げたりと、人智を越えた展開がありまして
読んでいて、熱いんだか笑ってしまうんだか何か色々考えてしまったのはここだけの話しですw
とりあえず、普段萌え漫画ばかり読んでいる方や
何かすっげぇ変わり種の漫画を探している方は是非読んで欲しいと思います。
理沙はまだ一巻だけしか持っていませんけど、とりあえず早急に二巻を買いたいと思います。
コレは凄い!!
・・・そういえば、この女犯坊ってマンサンコミックなのですけど
マンサンコミックの漫画って他にあったけかなー・・・っとフト思ってしまいました。
普段、スクエニ・角川・電撃・アライブ・CRっと萌え漫画ばかり買っているだけに
こういう、本当の親父系漫画って本当に買わないんですよねぇ・・・。
そんな理沙ですから、マンサンコミックなんてないだろう・・・?っと探してみると
あった(核爆)
よりによって、NYAN(祥寺はるか)のピュアロードとは・・・。
何かすげぇ並びだ・・・(濁汗)